生活のパターン
06:00 起床
06:30頃 起床後の検温
07:00 朝食
食事の後、痛み止め2種類と胃腸薬2種類。
08:00頃 朝の検温
午前中 リハビリ1
12:00 昼食
昼食の後、痛み止め1種類
午後 リハビリ2
夕方 先生の回診
18:00頃 夕食
夕食後、痛み止め2種類と胃腸薬2種類。
就寝前 痛み止め1種類
ほかにやることがないのでもう、朝起きて頭がはっきりしてきたらタオルつぶし。1時間おきに100回。
朝目が覚めた時は膝も腫れていて、熱を持って暑いのですが確かにタオルつぶしをすると少し腫れが引くような気がします。
でも相変わらずおなかがすっきりしない。入院した時に、水は毎日1Lは飲んでくださいと言われてそうしてた(入院した時、水は持ってきたけど1日1Lのつもりで準備してたし)けど、水が足りないんじゃない?と思いつきました。とりあえず1日1.5l飲んでみよう。あと、朝イチでお水を飲んだ後に温かいコーヒーを飲んだらきっと腸も動いてくれるはず。
そう思いついて実行したらばっちりで、お通じがあり、おなかもすっきり。
ダイエット関係だと水は1日に2l飲めとかいうし、なるほど水が足りなかったのかと納得でした。
この日のリハビリでは、杖を使って病棟1周(100m)歩けました。膝の痛みはありません。なんとなくぎこちない感じがしますがゆっくりならもっと歩けそうな気がしました。
自分でやるエクササイズに、タオルつぶしのほかに膝の曲げ伸ばし運動が追加になりました。膝の周りが腫れて熱をもっているので、寝苦しいのは相変わらず。
普段薬を飲まないから痛み止めがよく効くのでしょう。痛みはほぼ感じないで済んでいます。
この日、ぐるぐる巻きだった両足の包帯を外し、傷口にガーゼとテープが貼ってある状態になりました。
私の変形性膝関節症はかなり進んでいて、膝から下がねじ曲がってるのが自分でもよくわかるO脚だったのですが、自分の脚じゃないんじゃないかと思うくらいまっすぐになっていました。歩くのが楽になること+見た目も改善されるのは、(いや、どうせそんなところまで気にしているのは本人だけなんだけど)、とても嬉しいです。