生活のパターン
06:00 起床
06:30頃 起床後の検温
07:00 朝食
食事の後、痛み止め2種類と胃腸薬2種類。
08:00頃 朝の検温
午前中 リハビリ1
12:00 昼食
昼食の後、痛み止め1種類
午後 リハビリ2
夕方 先生の回診
18:00頃 夕食
夕食後、痛み止め2種類と胃腸薬2種類。
就寝前、痛み止め1種類。
確かこの日から点滴なしです。
最初から何ですが、自分でトイレに行くために頑張って立てるようになったのに、行ってもおなかがすっきりしません。
普通に食べているので、食べたものがたまったままなのは非常に苦しいです。看護師さんは薬も出せますよ、と言ってくださるけど、でも下剤に頼るのもなあ。。。
水は1日1l飲んでいますが、便秘継続中。。。
まだ足は包帯のままで、タオルつぶしを1時間ごと、1セット25回×4セットを自分で頑張ります。
とにかく立ち上がることが最初の目標だったので、午前中のリハビリで、歩行器の正しい使い方のレクチャーを受けました。まっすぐ立ってちょっとだけ歩行器に手をかける感じで歩くのが正解のようです。立ち上がれたその日には無理なんじゃないかと思ったのですが…
手術をした膝に体重をかけても痛みはありません。確かに、手術翌日から立って歩く練習をします、って説明は聞いてましたが、歩けるものなんだ・・・結構びっくりです。
そして午後のリハビリで更にびっくり。理学療法士さんから、「杖で歩いてみます?」と。えー、自分で歩けるようになったの今朝からですよ?と思ったものの、病棟の廊下をゆっくり歩く分には、杖で大丈夫でした。明日からは杖で歩く練習が始まります。
主治医の先生からは、膝の動きに異常はないこと、両足手術して翌日に立てて、尿の管も抜いてもらえるのはとても順調と言ってもらえて、いい気分でした。
この間、お風呂もシャワーもダメなので、そろそろ自分の足が臭くなってきました。毎日体は拭いてもらえるけど、自分で自分の足がイヤ。(泣)もしこんな臭いの他人がいたら、絶対に近寄らないレベル。
こんなに足臭くて、看護師さんや理学療法士さんに足を触られるのは恥ずかしい。
今まですっかり忘れてたんですが、FACE & Body用のワイプを持ってきたことを思い出し、使ってみました。無茶苦茶効果ありました。
それから特に手術後の痛みは感じないものの膝を中心に相変わらず熱を持っています。
まだそんなに気温は高くないのにお布団をかけて寝るのがつらいくらいでした。